アズマヒキガエルの生態 | |
アズマヒキガエルは、近畿以北に生息するヒキガエル(ガマガエル)です。体の色は褐色で、側面に白と黒の斑模様があるのが特徴です。 |
![]() |
繁殖期である2〜3月頃に、アズマヒキガエルは沼や池を訪れます。ここで交尾と産卵を行います。 |
![]() |
アズマヒキガエルの卵はヒモ状で、数メートルもあります。 産卵時は細くて黒いのですが、しだいに水を吸ってゼリー状に変わります。 |
![]() |
卵を拡大した写真です。チューブの中には黒い点のようなたくさんの胚が見受けられます。 |
![]() |
1〜2週間ほどで孵化すると、たくさんのオタマジャクシで池はにぎやかになります。 しかし、無事にカエルとして成長できるのは、ほんの一握りに過ぎません。 |
![]() |